妊婦さんの状況に応じて健診スケジュールを決めています。
妊娠週数 | 診察回数 |
---|---|
初診~13週まで | 2~3週間に1回 |
妊娠28週まで | 3~4週間に1回 |
妊娠28週~35週 | 2週間に1回 |
妊娠36週以後 | 1~2週間に1回 |
●当院から里帰りされる方の妊婦健診日程
月曜日、水曜日、金曜日の午後に妊婦健診を行っています。
助産師外来とは、助産師が行う妊婦健診のことです。
助産師外来では、赤ちゃんの成長・発育の確認はもちろん、安全・安心な出産・育児ができるよう、保健指導を行っていきます。
妊娠中から産後のマイナートラブルや、出産・母乳育児など、様々な不安に対して個別にお話しさせていただき、楽しいマタニティライフが送れるよう応援していきます。
●助産師外来健診日
- 月・水・金
- 9時~12時・17時~18時
- 火
- 9時~12時・14時~18時
- 土
- 9時~15時(この時間枠内で1人30分程度)
●対象者(当院でご出産予定の方)
20~21週・25~26週・31~32週・36週・38週・39週の妊婦さん
※妊娠20~21週は医師の診察も行います。
●内容
尿検査・血圧・体重測定・子宮底長測定・超音波検査・保健指導
●料金
通常の妊婦健診と同様、「妊婦一般健診受診票」の用紙を使用します。
※各種検査・処方・医師による保険診察が追加になった場合は、別途料金が発生します。
●予約方法
@linkより来院目的の選択で以下のどれかを予約してください。
- ・助産師外来(妊娠20~21週)
- ・助産師外来(妊娠25~26週)
- ・助産師外来(妊娠31~32週)
- ・助産師外来(妊娠36週)
- ・助産師外来(妊娠38週)
- ・助産師外来(妊娠39週)
※多少、週数がずれることもあります。
※開始時間までに受付を済ませて院内にてお待ちいただくようお願いいたします。
ご希望に合わせた分娩に対応
●自然分娩
当院では自然分娩を推奨しております。
ご家族・スタッフと共にお産を経験していただくことで感じていただける感動や優しさがあると考えています。
●無痛分娩
2016年10月より妊婦さんのご希望による無痛分娩は行わないことにいたしました。
当院の分娩方針をご理解いただき、ご了承いただきたいと存じます。
血圧が高い場合等の医学的な理由はある場合はご説明の上実施いたします。
●帝王切開
術前・術後の管理、手術方法など様々な研究結果があります。1つ1つのプロセスをそれらの研究に基づいて行っています。
立ち会い分娩
帝王切開以外の分娩で、立ち合い分娩に対応いたします。
ご主人には積極的に分娩に立ち会っていただきたいと考えています。
お子さんやご両親の立ち合いについては事前にご相談ください。
里帰り分娩
妊娠が分かりましたら、できるだけ早くご一報ください。
分娩予定日を教えていただき、分娩の空き状況をお知らせ致します。
一度外来受診していただいた後に分娩予約をお取りいたします。
35週前後に受診をお願い致します。
可能であれば、18~20週にもご来院いただくとよりスムーズです。
●持ち物
紹介状(または初期から当院受診までに受けた検査の結果が証明出来るもの)
母子手帳
健康保険証
※千葉県内の方は補助金が使えます。
連携医療機関
●妊婦さん
千葉県には、分娩を取り扱う施設がスムーズに母体搬送ができるよう「千葉県母体搬送システム(Chiba maternal transport system:C-MATS)」が設けられています。
●新生児・母体の救急
主に下記の医療機関と連携しています。
料金
初産婦さん | 分娩後5日目退院 48万円程度 +個室料1万円/日 |
---|---|
経産婦さん | 分娩後4日目退院 46万円程度 +個室料1万円/日 |
- ※2017年8月1日より料金を改定致しました。
- ※出生時間帯や分娩時の処置によって追加の費用がかかる場合がございます。
入院の準備について
●当院で準備しているもの
- ・出産直後パット
- ・ナプキンLサイズ・Mサイズ
- ・赤ちゃんのおしりふき
- ・赤ちゃんのオムツ
- ・産褥ショーツ1枚
- ・ワッフルガウン(出産時に着用するもの)
- ・臍帯箱
- ・ピュアレーン試供品
- ・スリッパ
●ご持参していただくもの
※32週に入ったらご準備をお願い致します。
- ・保険証
- ・母子手帳
- ・診察券
- ・パジャマ(3組くらい)
- ・パジャマの上から羽織るもの
- ・タオル(シャワー・洗面・汗ふきなど)
- ・下着(ショーツ、産褥ショーツ、授乳用ブラジャー3組くらい)
- ・靴下
- ・授乳パット
- ・赤ちゃんガーゼ(授乳用で5枚くらい)
- ・ボディスポンジ
- ・洗面入浴用具(洗顔・シャンプー・リンス・ボディソープ・歯磨きセット・コップ)
- ・基礎化粧品
- ・退院時の赤ちゃんのお洋服
- ・外来で配布したテキスト
- ・洗濯用洗剤・柔軟剤(ご自身で洗濯したい方)
●あると便利なもの
- ・カメラ
- ・着圧の靴下
- ・ペットボトルのストロー付きキャップ
- ・軽食(ゼリータイプのドリンクなど)
- ・飲み物
- ・授乳用ブラジャー
- ・ナイト用ナプキン(予備)
ご面会
ご入院中のお母さんとお子さんにリラックスしていただくために、原則的には下記のようにご面会いただいております。特殊なご事情がある場合はご相談ください。
また、ラウンジではお飲みもの、お子様のお菓子などは結構ですが、お弁当や匂いの強い食べ物はご遠慮頂いております。
●面会時間
曜日関係なく 14:00~20:00
●ご主人
上記時間帯で制限はありません。
●お子様
現在の月齢で指定されている定期予防接種を全て終えている場合のみ、病棟内への入室が可能です。
病棟への入室をご希望の場合、外来で母子手帳を確認させていただきます。
●ご両親
ラウンジでのご面会(14:00~20:00)、短時間個室内においてのご面会(14:00~17:00)となります。
感染予防や静かな環境の維持という観点で面会制限を設けておりましたが、多くのご意見をいただき、再度検討いたしました。
現時点では14時~17時の間に限り、短時間個室内において面会を許可させていただくこととなりました。詳しくは外来でおたずねください。
●ご友人
ラウンジでのご面会となります。
母子同室について
母子同室を原則としています。
ご希望に合わせて、新生児室でお預かりいたします。
お部屋
個室ブルーを基調としたお部屋です。
個室ピンクを基調としたお部屋です。
3人部屋半個室のお部屋です。
食堂お母さん同士のコミュニケーションの場としてもご利用いただけます。
新生児室・ラウンジラウンジはご面会時にもご利用いただけます。
母乳について
母乳育児を推奨しています。
ご希望や健康状態に合わせてミルクも追加することにしています。
フォローアップ診療
- ●産後2週間後
- ●産後1ヶ月後
新生児の聴力検査
当院では、新生児の聴力検査を原則、全員にさせていただいています。