当院でご出産される方に是非受けていただきたい胎児超音波検査の時期をご案内させていただきます。超音波検査は初診からなるべくお腹の上から行います。内診台で行うよりもいろいろな角度から検査できますし、妊婦さんの負担も少ないと思います。
妊娠9週~10週 (9週で)
出産予定日の決定には排卵日が分かる場合が一番正確です。超音波検査は参考程度になります。最後の生理が始まった日が良くわからない、覚えていない、生理間隔が不順等の場合にはこの時期の赤ちゃんの大きさ3cmぐらいから計算するとかなり正確になります。
妊娠11週~13週 (12週がおすすめです)
胎児ドックと言われる検査にあたります鼻の骨、首の後ろ側のむくみ、おなかの血管の流れ、心臓の弁の流れなどを細かく調べます。このようなわずかな異常から染色体異常を疑うことができます。 その他、脳・心臓・臍・膀胱・手足などの異常も調べています。赤ちゃんの性別も(笑)
当院で出産される方はぜひこの時期を逃さないように受診してください。
血液の流れを調べます。染色体異常や心臓の病気と関連します。
男の子
女の子
妊娠14週~16週
大きさと成長・手足の指の数・性別(再度 笑)など4D画像もきれいに撮れ始めます。
妊娠17週~19週
とても重要な検査になります。脳・心臓などの大切な臓器をすべて詳しく調べます。鼻の骨の長さや耳の長さなど染色体異常に関連する異常も調べています。 お母さんの動脈の流れを調べることもあります。 ここで異常が見つからなければ一安心なのですが、腸や脳・骨の成長・性器の病気には妊娠後半でなければ分からない病気があります。
4D画像も健診時に随時行っています(20~28週がよく見えます)
妊娠28週~32週
各健診ごとに見直してはいるのですが、再度心臓・腸や食道・脳などを調べます。
妊娠36週~分娩
この時期からは赤ちゃんの推定体重よりも元気であることの確認がメインになります。4Dはかなり困難になってきます (笑)多くはありませんが、お母さんの足の静脈の中に血液の塊が出来ていないか検査することもあります。
いかがでしたでしょうか。 超音波検査は生まれてくる赤ちゃんの準備を整えたり、成長や状態の確認したり、胎盤や子宮口の状態等ご両親にあらかじめ知っておいていただきたい情報を調べる検査です。不安にさせる検査ではなく安心につながる検査であるように心掛けています。
出生前診断について
火曜日午後・木曜日午前に出生前診断外来を開設いたしました。
他院に通院している方も受診していただけます。
コンバインドテストプラス
NT・鼻骨・静脈管の測定には厳格な基準があり、FMF(fetal medicine foundation)の認定資格が必要になります。
コンバインドテストではNT計測+母体血液検査によりトリソミーの確率を計算します。
当院では鼻骨と静脈管血流を加えたより感度の高いコンバインドテストプラスを行います。
結果は数日で分かります。費用は50,000円です。(税抜)
※12週でお受けになることをお勧めします。
コンバインドテスト結果はこのように返ってきます。
超音波検査
初期胎児スキャン(胎児ドック)
通常の妊婦健診時にも短時間で行っていますが、出生前診断外来では個別に十分な時間を準備して行うことができます。
超音波検査のみでトリソミー(ダウン症等)のリスクも計算できますが、血液検査を併用したコンバインド検査の方がより正確になります。
費用は30,000円です。(税抜)

通常の胎児ドックではダウン症などのトリソミー確率は計算していません。
確率計算をご希望の方は、コンバインドテストプラスの方をおすすめします。
下記の写真は、妊娠13週の赤ちゃんの心臓をしっかり見ている写真です。胎児ドックではこの時期から出来る限り赤ちゃんの状態を詳しく調べています。
事前に出生前診断外来での説明が必要になります。その結果どの検査方法が適しているのかをご一緒に決定します。
※13週でお受けになることをお勧めします。
NIPT
当院でも予定していますがもうしばらく許可に時間がかかります。
可能になり次第お知らせいたします。費用は10万円程度になりそうです。
連携医療機関
下記の医療機関と連携しています。
